ブログを作った後

ブログを作って、デザインをあれこれ選んで、大筋ができたとします。

陥りやすいのが、ブログを作っただけで満足してしまい、それっきりになることです。

遠足の日を指折り数えてワクワクしている子供が、しおりに書いてあるものをまとめ、

おやつを厳選し、前日に忘れ物はないかとドキドキしながら床についたのに、当日になると

ドキドキは次第に消え失せ、中盤に差し掛かる頃にはすっかり冷めて通常モードになっている。

言い方は悪いですけど、「遠足は行くまでが楽しい」現象が、ブログにもどうやらあるみたいです。

ブログを作ることだけに注力して、やりたかった気持ちが冷めてしまっては残念です。

そうならないためにも、三つのことに視点をおきましょう。

あなたのことは誰も知らない

 当たり前のことですが、検索でたどり着く人は記事を書く人のことなど何も知りません。

ですから、身分を明かす必要などありませんが、読者が想像できるようなプロフィールを名乗っておきましょう。ニックネームでいいのです。「おじさんです」「おばさんです」「ママです」などの属性だけでも一向に構わないのです。

自分はなぜブログをやりたいのか

 何をやりたいかは人それぞれです。

津々浦々で撮影した自慢の写真をブログにのせたい。

これまで行った旅先での出来事を書きたい。

特段に何もなくても、若い人より歳を重ねている分、知恵袋的な存在になりたい。

何気ない日々の嬉しかったことを語りたい。

人のためになることを発信したい。世の中に意見したい。

自分は何者なのか

 何を語るにしても、自分のことをよく知らなければなりません。

得意なものは何か。何が好きなのか。

ちょっと変わった趣味を持っているとか。

占いにハマってるとか、見かけによらずゲームが好きとか。

美術館巡りが好き、ドライブが好き、ハンドメイドが好き、天体が好き。

その好きなものを、「アツく語る」のがブログです。

特別な文章力などいりません。

文章も、普通の口語体、つまりしゃべり言葉で構わないのです。

自分なんか・・・という変な遠慮は捨てて、ドヤ顔で語りましょう。

仮に二つの記事があったとしましょう。

  • 完璧でそつがなく、理路整然と語られた、論文のような文章。
  • なんだかいい加減な感じがするけど、自分の好きなことが「アツく」語られている文章。

どっちが読む気がするでしょうか。

読者は情報を求めて検索してきます。

拙いけれど「アツく」語られた記事は読まれると思うのです。

検索した方も、情報の取捨選択をするのですから、記事の責任を取ることはありません。

ブログを開設したら、当分は頑張って続けて記事を書きましょう。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

ブログはどうやる

次の記事

ブログの作法